●キハ53 1000番台

P1000995B.JPG - 26,711BYTES

改造ベース:KATO キハ58(旧製品)

改造ジャンル:切り継ぎ

手間ひま度:★★★★


 まずキハ58の後部から25mmのところで切断し、同じ長さに切断したもう1両のキハ58(もちろん28でもOK)の前頭部を接合します。継ぎ目は瞬間接着剤を盛って整形し平滑に仕上げます。公式側向かって右側の戸袋窓は埋められているので、プラ板で埋めておきます。屋根も車体に合うように切り継いでおきます。
 塗装はイチからやり直しました。実車が登場してまもなくに作ったので、急行色にしてあります。車体のクリーム4号・赤11号、屋根のねずみ色1号ともMr.カラー(グンゼ産業:現GSIクレオス)のスプレーを使用しました。現在はMr.カラーの鉄道色は廃番になっているので、クリームとねずみ色はGM鉄道カラーを、赤11号はジェイズの製品かMr.カラーの近似色を使うことになります。ちなみに実車の塗色はその後北陸一般色(白/青帯)、高岡色(赤2号/白帯)と変更されました。

 

車両工場 INDEXへ戻る

Nゲージのページへ戻る

トップページへ戻る